ED治療薬のおすすめはどれ?ジェネリックや硬さ•即効性•持続時間を比較

 

 

【公開日】

 

ED治療薬を使用したいけど、種類が多いためどれが自分に合っているのか悩む人も多いのではでしょうか。

 

バイアグラやレビトラ、シアリス、ステンドラ、ザイデナなど、さまざまなED治療薬があり、それぞれ特徴が異なります。

 

ここからは、日本国内で取り扱いのあるED治療薬の効果の強さや即効性、持続時間について詳しく解説します。

 

ジェネリック医薬品の有無や価格についても比較しているため、ご自身に合ったED治療薬をお探しの方はぜひ参考にしてください。

この記事の監修医師

 

こちらのページは医学的・専門的な内容の為、当院院長の三島 雅辰監修の元作成しております。


資格:日本外科学会認定医日本医師会認定産業医


所属学会:日本再生医療学会日本美容外科学会


専門:再生医療・予防医療培養上清注射・点滴療法(エイジングケア)

ED治療薬の種類とそれぞれの特徴

主なED治療薬には、バイアグラ・レビトラ・シアリス・ステンドラ・ザイデナがあります。

 

ここからは、ED治療薬の種類とそれぞれの特徴について詳しく解説します。

バイアグラは食事の影響を受けやすいため注意が必要

 

バイアグラはシルデナフィルを主成分とする世界初のED治療薬で、1998年にファイザー社から発売されました。

 

バイアグラを服用して約30分から1時間で効果が現れ始め、約3~5時間ほど持続します。

 

即効性があり、効果が強いのが特徴ですが、食事の影響を受けやすいため空腹時に服用することが推奨されています。

 

副作用として、顔のほてりや鼻詰まり、動悸などが起こることがあるため注意してください。

 

製造会社

 

バイアグラはファイザー社が製造・販売するED治療薬で、もともとは狭心症の治療薬として開発されました。

 

臨床試験の結果、勃起不全への効果が確認されて、1998年に米国でED治療薬として承認されました。

 

現在は特許が切れて、さまざまな製薬会社からジェネリック医薬品が販売されています。

 

ジェネリックの有無

 

バイアグラは特許が切れており、各国の製薬会社からジェネリック医薬品が販売されています。

 

ジェネリック医薬品は、バイアグラと同じく「シルデナフィル」を有効成分としており、勃起不全に対して同等の効果が期待できます。

 

ジェネリック医薬品は先発品のバイアグラより低価格で、錠剤やOD錠、ゼリータイプなど種類が豊富です。

 

日本の厚生労働省から承認されたバイアグラジェネリックの製造会社には、東和薬品・キッセイ薬品工業・共和製薬工業などがあります。

 

1錠あたりの費用

 

バイアグラの先発医薬品とジェネリック医薬品は、購入する医療機関によって異なりますが、料金の相場は以下のとおりです。

 

先発医薬品 25mg 1,000~1,500円50mg 1,500~2,000円
ジェネリック医薬品 25mg 500~1,000円50mg 1,000~1,500円

 

おすすめの人

 

バイアグラは性的刺激を受けても十分な勃起を得られない人や、途中で萎えてしまい最後まで性行為できない人におすすめのED治療薬です。

 

バイアグラは、以下のような人におすすめです。

・ED治療薬を初めて使用する人
・即効性を求める人
・できるだけ費用を抑えたい人
・食事の影響を調整できる人

バイアグラは服用後、約30分から1時間ほどで効果が発現するため、即効性を求める人に適しています。

 

また、ジェネリック医薬品なら1錠あたり500円程度で購入できるため、できるだけ費用を抑えてED治療したい人にもおすすめです。

 

バイアグラは食事の影響を受けやすく、空腹時に飲むことで最大の効果を発揮するため、服用のタイミングを調整できる人に適しています。

 

おすすめできない人

 

バイアグラをおすすめできないのは以下のような人です。

・心疾患や低血圧・高血圧の人
・腎臓・肝臓に重い病気がある人
・脳卒中や心筋梗塞を起こした人
・バイアグラの成分にアレルギーがある人

バイアグラは硝酸剤を服用している人の使用は禁止されています。また、低血圧や高血圧、心筋梗塞、脳卒中の既往歴がある人は注意が必要です。

 

バイアグラを安全に服用するためにも、必ず医師に相談した上で処方してもらうことが大切です。

 

効果時間 約3~5時間
副作用の強さ やや強め(顔のほてり、頭痛、動悸など)
硬さ かなり硬くなる
即効性 あり(30分~1時間で効果が出る)
食事の影響 受けやすい

レビトラは即効性や高い効果が期待できるが副作用が出やすい

 

レビトラは2003年にバイエル社から発売された第2のED治療薬で、即効性が高いのが特徴です。

 

服用後、15~30分ほどで効果が現れ、5~8時間ほど持続します。また、食事の影響を受けにくく、他のED治療薬に比べて強い勃起力が期待できます。

 

高い効果が期待できる反面、副作用が出やすく価格が高いというデメリットもあります。

 

製造会社

 

レビトラはバイエル社によって開発・製造されました。

 

ただし、2019年に販売終了となり、現在はジェネリック医薬品のバルデナフィル錠のみが流通しています。

 

ジェネリックの有無

 

レビトラは特許が切れているため、現在ではさまざまな製薬会社がジェネリック医薬品を製造・販売しています。

 

日本国内では、東和薬品・キッセイ薬品工業・共和薬品工業などが製造しており、海外のジェネリックメーカーには、シプラ・サンファーマ・アジャンタファーマなどがあります。

 

ジェネリック医薬品のバルデナフィルは、レビトラと同じ有効成分で、ED治療への効果が期待できます。

 

先発医薬品に比べて価格が安いため、経済的な負担が軽減されるでしょう。

 

1錠あたりの費用

 

レビトラジェネリック(バルデナフィル)の1錠あたりの料金の相場は以下のとおりです。

 

ジェネリック医薬品 10mg  300~600円20mg  500~800円

 

レビトラは購入する医療機関によっても費用が異なります。できるだけコストを抑えたい場合は、まとめ買いや定期購入に対応したクリニックを選ぶと良いでしょう。

 

おすすめの人

 

レビトラは性的刺激を受けても十分に勃起しない人や、勃起を維持できない人、性行為中に萎えることがある人に適したED治療薬です。

 

レビトラは以下のような人におすすめです。

・即効性を求める人
・硬さを求める人
・食事の影響を受けにくいED薬を探している人
・糖尿病の影響でEDが起こっている人

レビトラは服用後、15~30分ほどで効果が発現するほか、食事の影響を受けにくいのが特徴です。

 

血流促進の作用が高いため、糖尿病などで血流改善が求められる人にも適しています。

 

おすすめできない人

 

レビトラは以下のような人にはおすすめできません。

・心疾患や重度な高血圧・低血圧のある人
・肝機能や腎機能に異常がある人
・レビトラの成分にアレルギーがある人
・網膜色素変性症(進行性の夜盲)がある人

心筋梗塞や脳卒中などの心疾患を患っている人や、高血圧・低血圧の治療をしていない人は、レビトラの使用が推奨されません。

 

特に、硝酸剤(ニトログリセリンなど)を服用している場合は注意が必要です。

 

レビトラを安全に服用するためにも、必ず医師の診察を受けた上で処方してもらいましょう。

 

効果時間 5~8時間
副作用の強さ 中程度
硬さ かなり硬くなる
即効性 あり(15~30分で効果が出る)
食事の影響 受けにくい

シアリスは効果時間が最も長く副作用も出にくい

 

シアリスはタダラフィルを有効成分とするED治療薬で、他のED薬に比べて効果の持続時間が30~36時間と長いメリットがあります。

 

食事の影響をほとんど受けることがないため、食後すぐに服用しても問題なく効果を得られます。

 

一方、バイアグラやレビトラに比べて効果が出るまでに時間がかかるデメリットもあるため、即効性を期待する人には不向きです。

 

1日1回服用する低用量タイプのシアリスもあり、常に効果を得られるため、日常的に勃起機能をサポートすることができます。

 

製造会社

 

シアリスの製造会社はイーライリリーで、本社はアメリカにあります。

 

アメリカでは2003年に販売され、日本では2007年に厚生労働省に認可され、製造・販売されています。

 

ジェネリックの有無

 

シアリスには先発医薬品のほか、ジェネリック医薬品もあります。特許が切れたことで、2020年3月に日本でもシアリスのジェネリック医薬品が承認され、販売されるようになりました。

 

ジェネリック医薬品のタダラフィル錠は、日本国内では東和薬品・キッセイ薬品工業・共和製薬工業などで製造されています。

 

先発医薬品と同じ効果を得られる上に、価格が安いためコストを抑えてED治療したい人におすすめです。

 

1錠あたりの費用

 

シアリスの先発医薬品とジェネリック医薬品の1錠あたりの料金の相場は、以下のとおりです。

 

先発医薬品

10mg 1,000~1,500円
20mg 1,500~2,500円

ジェネリック医薬品

10mg 300~700円
20mg 500~1,000円

 

シアリスをはじめとするED治療薬は保険適用外の自費診療となり、購入する場所によって料金が異なります。

 

おすすめの人

 

シアリスは効果の持続時間が長いのが特徴で、30~36時間ほど維持されます。そのため、1日に複数回の性行為を予定している人や、タイミングを気にせず性生活を楽しみたい人に適しています。

 

シアリスは、以下のような人におすすめです。

・長時間の効果を求める人
・食事を気にせず服用したい人
・副作用を避けたい人
・デイリー・シアリスを希望する人

シアリスは食事の影響を受けにくく、脂っこい食事を摂っても効果が半減することはありません。そのため、食事デートの後すぐに使用したい人にもおすすめです。

 

また、効果が緩やかな分、副作用のリスクも少ないため、他のED薬で副作用が出た人も試してみる価値はあるでしょう。

 

シアリスには、低用量で毎日服用するデイリー・シアリスがあります。勃起機能を日常的にサポートし、自然に性生活を維持したい人にも適しています。

 

おすすめできない人

 

シアリスは以下のような人にはおすすめできません。

・即効性を期待する人
・重度の心血管疾患がある人
・重度の肝機能障害がある人
・シアリスの有効成分にアレルギーがある人
・低血圧または高血圧で治療していない人

シアリスは、他のED薬に比べて効果が出るまでに時間がかかるため、即効性を求める人には不向きです。

 

シアリスを使用することで、血圧に影響を与える可能性があるため、心疾患や血圧に問題がある場合は事前に医師に相談してください。

 

また、ニトログリセリンなどの硝酸薬との併用には注意が必要です。

 

効果時間 30~36時間
副作用の強さ 軽度~中程度
硬さ 自然な硬さを得られる
即効性 他のED薬より遅め(服用後1~3時間で効果が出る)
食事の影響 受けにくい

ステンドラは即効性がありつつ食事の影響も出にくいため飲みやすい

 

ステンドラはアバナフィルを主成分とするED治療薬です。即効性があるのが特徴で、服用後15~30分ほどで効果が現れます。そのため、性行為の予定に合わせて服用できるメリットがあります。

 

また、食事の影響を受けにくいため、食後に服用しても問題なく効果を得られます。脂っこい食事を摂っても効果に影響はなく、食事内容を気にせず使用できるでしょう。

 

シリアスと同じく副作用が軽いものの、効果の持続時間は3~6時間程度と短いデメリットがあります。

 

製造会社

 

ステンドラは、近年開発された「第4のED治療薬」で、アメリカの製薬会社ヴィヴス社が製造しています。

 

アメリカではFDAの認可を受けた医薬品で、有効成分のアバナフィルは、日本の田辺三菱製薬で開発されました。

 

これまでのED治療薬「バイアグラ・レビトラ・シアリス」のメリットを活かし、デメリットが抑えられた薬です。

 

ジェネリックの有無

 

ステンドラには有効成分アバナフィルを含むジェネリック医薬品「アバナ」があります。

 

アバナはステンドラと同じ有効成分を含んでいるため、同じ効果を得ることができる上に価格が安いメリットがあります。

 

ただし、日本では未承認薬で、インドのサンライズレメデイーズという会社で製造されています。

 

1錠あたりの費用

 

ステンドラの先発医薬品とジェネリック医薬品の1錠あたりの料金の相場は、以下のとおりです。

 

先発医薬品

50mg 1,500~2,500円
100mg 2,000~3,000円
200mg 2,500~3,500円

ジェネリック医薬品

50mg 600円~1,200円
100mg 1,000~1,800円
200mg 1,200~2,000円

 

ステンドラは国内未承認薬のため、一部のクリニックでしか取り扱いがありません。

 

また、個人輸入の通販サイトでも取り扱いがありますが、偽造薬や粗悪品が紛れ込んでいるリスクがあるためおすすめできません。

 

おすすめの人

 

ステンドラは服用後15分程度で効果が出るため、即効性を期待する人に適しています。

 

また、食事の影響を受けにくいため、食事のタイミングを気にせず服用できます

 

ステンドラは以下のような人におすすめです。

・即効性を求める人
・食事の影響を受けたくない人
・副作用を避けたい人
・短時間だけ効果が出ればよい人

副作用が軽いため、他のED薬では副作用が出て服用できない人も、試してみる価値はあるでしょう。

 

効果が発現して3~6時間は持続するため、短時間だけ効果を得られたらよいという人にもおすすめです。

 

おすすめできない人

 

ステンドラは以下のような人にはおすすめできません。

・長時間の効果を求める人
・低血圧や高血圧で治療していない人
・硝酸薬(ニトログリセリンなど)を服用している人
・重度の肝障害・腎障害がある人
・半年以内に脳梗塞や心筋梗塞の手術を受けた人

ステンドラには血圧を下げる作用があるため、低血圧や高血圧の人、心血管系の持病がある人は医師に相談してください。

 

また、硝酸薬との併用で血圧低下を引き起こすため、心臓病の薬を服用している人の使用は禁止されています。

 

効果時間 3~6時間
副作用の強さ 軽度
硬さ 自然な硬さを得られる
即効性 あり(服用後15分程度で効果が出る)
食事の影響 受けにくい

ザイデナは即効性もあって効果時間も長い

 

ザイデナはウデナフィルを有効成分とするED治療薬で、韓国の東亞製薬により開発されました。

 

バイアグラやレビトラ、シアリスと同じくPDE5阻害薬に分類される薬で、持続時間が長く食事の影響を受けにくいのが特徴です。

 

シアリスほどではありませんが、比較的効果の持続時間が長いED薬で、服用後30分から1時間程度で効果が出て、11~13時間ほど持続します。

 

また、副作用の頻度が低く、軽度の頭痛や顔のほてり、鼻詰まり程度で済むことがほとんどです。

 

製造会社

 

ザイデナは韓国に本社のある東亞製薬が2005年に開発・販売を開始しました。

 

バイアグラ・レビトラ・シアリスに続き、世界で4番目に開発された新しいED治療薬です。

 

アジア圏を中心に販売され、特に韓国や東南アジア諸国で使用されていますが、日本では厚生労働省の承認を受けていないため、取り扱いのあるクリニックが少ないのが現状です。

 

ジェネリックの有無

 

ザイデナにはジェネリック医薬品があり、ウデナフィル錠として韓国やインドを中心に製造・販売されています。

 

ザイデナのジェネリック医薬品は、先発医薬品と同じウデナフィルを有効成分としており、価格が安いためコストを抑えてED治療したい人に適しています。

 

また、ザイデナは100mg錠しか販売されていませんが、ウデナフィル錠には200mg錠もあります。

 

1錠あたりの費用

 

ザイデナの先発医薬品とジェネリック医薬品の1錠あたりの料金の相場は、以下のとおりです。

 

先発医薬品 100mg 1,000~1,500円
ジェネリック医薬品 100mg 600円~1,900円200mg 1,000~2,000円

 

ザイデナは日本では未承認薬のため、取り扱いのあるクリニックは限られています。

 

個人輸入の通販サイトでは、偽造品や粗悪品が紛れ込んでいる可能性があるため、信頼できる医療機関での購入をおすすめします。

 

おすすめの人

 

ザイデナは服用後30分から1時間程度で効果が発現するため、即効性を期待する人におすすめです。また、食事の影響を受けにくいため、食事のタイミングを気にせず服用したい人にも適しています。

 

ザイデナは以下のような人におすすめです。

・即効性を求める人
・長時間の持続効果を求める人
・食事の影響を受けたくない人
・他のED治療薬で副作用が起こる人

ザイデナは11~13時間ほど効果が持続するため、長時間の持続を求める人に適しています。

 

また他のED治療薬で副作用が起きる人でも、ザイデナなら問題なく使用できる可能性があります。

 

おすすめできない人

 

ザイデナは以下のような人にはおすすめできません。

・低血圧または高血圧の人
・過去にED治療薬でアレルギーや重い副作用が出た人
・心筋梗塞や脳卒中の既往歴がある人
・重度の肝臓病や腎臓病がある人
・硫酸剤を服用している人

ザイデナは血圧に影響するため、低血圧または高血圧の人にはリスクが高いといえます。

 

また、ニトログリセリンなどの硫酸剤と併用すると、急激な血圧低下を引き起こし、命に関わるリスクがあるため注意してください。

 

ザイデナを安全に使用するために、医師の診察を受けた上で処方してもらうことをおすすめします。

 

効果時間 11~13時間
副作用の強さ 軽度~中程度
硬さ 自然な硬さを得られる
即効性 あり(服用後30分~1時間ほどで効果が出る)
食事の影響 受けにくい

ED治療薬の比較表

ED治療薬には、血管を拡張し陰茎への血流を改善する作用があります。

 

性的刺激を受けたときに勃起をサポートするため、血流の悪化が原因でEDが起こっている場合には高い効果が期待できます。

 

代表的なED治療薬の特徴や効果は以下のとおりです。

 

薬名 バイアグラ レビトラ シアリス ステンドラ ザイデナ
成分 シルデナフィルクエン酸塩 塩酸バルデナフィル水和物 タダラフィル アバナフィル ウデナフィル
勃起力 強い 最も強い 普通 強い やや強い
持続時 3~5時間 5~8時間 30~36時間 3~6時間 11~13時間
効果が出るまでの時間 30分~1時間 15分~30分 1時間~3時間 15分~30分 30分~1時間
事の影響 受けやすい やや受けにくい 受けにくい
お酒の影響適量 適量なら問題なし
副作用 起こりやすい 起こりにくい

ED治療薬に関するQ&A

ED治療は保険適用される?

ED治療は保険適用外の自由診療となり、治療費は全額自己負担する必要があります。

 

ただし、EDが原因となる不妊治療の場合は、保険診療となります。EDのため性行為ができず、妊活に影響している場合は、クリニックで相談してみましょう。

 

保険診療で処方されるED治療薬は、バイアグラ・バイアグラODフィルム・シアリスの3種類です。

ED治療薬を使うと早漏が改善される?

ED治療薬を使用すると、射精までの時間が長くなり早漏が改善されることがあります。

 

ED治療薬によって勃起が強くなり、男性としての自信を取り戻すことで、早漏が改善されるとの考えもあります。

ED治療薬を使うと感度が落ちる?

ED治療薬を使用すると陰茎が硬くなり過ぎて、感度が落ちたと感じるケースもあります。

 

ED治療薬の中でも、特にレビトラは勃起力が強い傾向にあります。感度が気になる場合は、勃起力がやや弱いシアリスに切り替えて様子を見てください。

ED治療薬は薬局やドラッグストアでも購入できる?

ED治療薬は薬局やドラッグストアでは販売されておらず、購入するなら医師の処方が必要です。

 

ED治療薬は対面診療のほか、オンライン診療でも処方してもらえるため通院の必要はありません。

ED治療薬を毎日飲むと効果がなくなる?

ED治療薬を脳に作用する薬ではないため毎日飲んでも薬に対する耐性ができることはなく、効果が薄れる心配もありません。また、用法用量を守って正しく使用すれば、体に悪影響を及ぼすこともありません。

 

ED治療薬は性行為に合わせて服用することで、一時的に勃起をサポートします。ただし、EDの根本的な治療にはなりません。

日本人に合うED治療薬は?

日本人に合うED治療薬は、厚生労働省に認可されているバイアグラ・レビトラ・シアリスと、それぞれのジェネリック医薬品です。

 

海外製のED治療薬は、日本国内では承認を受けておらず、安全性や有効性が確認できていないため使用には注意が必要です。

Gクリニック公式Instagramアカウント


右のQRコードをスキャンして、WeChatで私を追加してください。

WeChatのQRコード。スキャンかタップでアクセス。

〒104-0061 東京都中央区銀座5-3-13 GINZA SS85ビル12階 アクセス

厚生労働大臣が定める掲示事項