プラセンタ注射は、使用薬剤の製造販売承認の変更手続きのため、2024年2月頃まで出荷が停止されることになりました。このため、現在クリニックにある在庫が終わり次第、プラセンタ注射は一時中止とさせていだだきます。
出荷停止は全国的なものになりますので、ほとんどのクリニックが取り扱いを中止するものと思われます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
お悩み別案内
40~50代の女性は女性ホルモンの分泌低下に伴い、イライラやほてり、のぼせ、不眠などの体調変化を感じることが多くなります。また、これらの症状に合わせ排尿障害や骨粗鬆症、性交障害など女性特有の症状や変化が現れることがあります。
更年期は閉経をはさんだ前後10年のことを指します。標準的には45~55歳が更年期になりますが、個人差があり症状もそれぞれです。
プラセンタとは胎盤のことで、妊娠から出産まで赤ちゃんをに栄養や酸素を届け、守り育てる大切な臓器です。プラセンタエキスには、多くのアミノ酸やビタミン類、ミネラル類などが豊富に含まれており、プラセンタの最大の特徴は自然治癒力の増大と言われています。
医療用に使われているプラセンタ注射薬は、メルスモンとラエンネックの2つの製剤が厚生労働省で医薬品として認可されています。プラセンタ注射の安全性は確立されていますが、プラセンタ注射を一度接種すると献血が出来なくなります。理由としては、プラセンタ注射の製造過程で殺菌処理やウイルス不活性化処理を実施しています。しかし、ヒト胎盤を使用しているため、現在の技術で検出限界以下のウイルスが混入している可能性は完全には否定できません。現在までのところは、プラセンタ注射による感染の報告はありません。
血液やリンパの流れを促し、皮膚のコラーゲンを増やします。潤いとハリのある肌への改善が期待できます。
抗酸化作用とは、体をサビから守る作用のことです。プラセンタには、さまざまな病気や老化の原因として知られている活性酸素の働きを抑える働きがあると言われています。
花粉症、アトピーなどのアレルギーを改善が期待できます。
疲れにくくなる、疲れから早く回復できる作用があると言われています。
乱れたホルモンバランスを整える働きがあるため、生理痛や生理前後のニキビ、更年期障害の症状改善を促進します。
毒素を排出する肝臓の機能が高まるためデトックス効果が期待できます。お酒に強くなる、肌の調子が良くなるといった効果が報告されています。
自然治癒力、免疫力を高めて細胞を活性化させる働きがあると言われています。
血液のめぐりが良くなるため、肩こり、腰痛、冷え性、疲れ目などの改善が期待できます。
更年期障害の治療としての場合、45歳~59歳の女性が対象です。費用は保険の範囲内で行います。
プラセンタ注射が保険適応となる病名は限られていますので、厚生労働省が認可した病名の方以外は保険でのプラセンタ注射を受けることができません。
45歳~59歳までの更年期障害の方は週1回の注射をお受けいただきます。
必ず保険証をご持参ください。初診には血液検査を行います。
更年期障害や乳汁分泌不全の方が保険適応となるプラセンタです。初診時には内科的疾患が隠れていないことや、ホルモン数値を確認するための診察、血液検査を行います。
その他の方も、特に禁忌事項がなければ自費診療にて注射を受けることが可能です。
プラセンタ注射を1度でも受けた方は、献血ができなくなります。ご理解とご同意をいただいたうえで、同意書にご署名いただき、注射となります。
初診の方で、不安点や疑問点がある場合は、お気軽にご相談ください。
初回:3,830円程度(血液検査・プラセンタ注射1本)
2回目以降:500円程度(プラセンタ注射1本)
数寄屋橋交差点から徒歩2分、東京メトロ銀座駅B7出口から徒歩2分、瀟洒なビルの12階に位置し、景観の素晴らしいゆったりと落ち着いたスペースで診療をおこなっています。
また、皆さまが安心して通っていただけるよう最適な価格で施術をご提供しております。
快適な空間で、日常生活の疲れやストレスを癒し、ご自身の健康と美に向き合ってみてはいかがでしょうか。
患者様お一人お一人としっかり向き合い、最適な施術をご案内できるよう完全予約制を採用しております。完全予約制のためお待たせすることのない上、他の患者様とお顔を合わせることのないよう配慮しております。個室も数多く用意しておりますので、プライバシーを重視される方は特に安心して通っていただけます。
当クリニックの院長は、脂肪幹細胞や幹細胞培養上清液などの再生医療に長年従事しており、知識、経験が豊富にございます。
美容分野においても20年以上美容クリニックにて経験を積んだベテラン医師が対応いたしますので、再生医療·美容医療どちらにおいてもお悩みを解決できるようお手伝いをいたします。
院長ブログでもプラセンタ注射についてご紹介しています。
こちらの施術内容ページは医学的・専門的な内容の為、当院院長の三島 雅辰監修の元作成しております。
資格:日本外科学会認定医、日本医師会認定産業医