院長ブログ
第16回
花粉症注射について

皆様、こんにちは。Gクリニックの院長の三島です。
今回は、花粉症注射についてご紹介させていただきます。

花粉症とは?

花粉症は、スギやヒノキなどの花粉が原因となるアレルギー性の病気です。主に、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状を伴います。現在、日本人のおよそ4人に1人が花粉症だと言われています。

花粉症のメカニズム

花粉症は、花粉に対して免疫が過剰に反応してしまうことで起こります。

花粉が目や鼻から入ると、体の免疫システム(リンパ球)によって「異物=敵」と認識します。リンパ球は、敵に対抗するための抗体(IgE抗体)をつくります。このIgE抗体は、花粉に接触するたびにつくられるため、少しずつ体内に蓄積されていきます。

蓄積量が一定量に達すると、次に花粉が入ってきたときに、アレルギー反応を起こすヒスタミンなどの化学物質が分泌され、くしゃみや鼻水、鼻づまりといった花粉症の症状を起こすのです。

「去年までは全然大丈夫だったのに急に花粉症になった。」と聞くことがありますが、それは、これまで蓄積されていたIgE抗体が一定量に達してしまったからなのです。

図解:花粉症のメカニズム

画像引用)共和キリンHP

花粉症の症状

花粉症の症状が現れやすいのが、鼻と目です。

鼻の三大症状といわれるのが、くしゃみ、鼻水、鼻づまりです。これらの症状は、風邪と間違われやすいのですが、風邪であれば1週間程度で治るのに対し、花粉症は花粉が飛んでいる間は続くこと、さらさらとした水っぽい鼻水が流れることといった違いがあります。

そして、目の三大症状と言われるのが、目のかゆみ、目の充血、涙です。

このほか、体がだるい、熱っぽい、イライラする、喉や顔、首がかゆい、集中力が低下するといった全身症状を伴うこともあります。

花粉症の治療

花粉症治療は、内服薬による対症療法がメジャーです。しかし、花粉症そのものを治療する薬ではなく、花粉症によって生じている、くしゃみや鼻水などの症状を抑える治療です。

抗ヒスタミン薬

ヒスタミンの働きを抑えて、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどといった花粉症の症状を抑えます。現在は、眠気などの副作用が軽減された薬が主流となっています。

抗ロイコトリエン薬

ロイコトリエンはヒスタミン同様、アレルギー症状を引き起こす化学物質です。特に血管を拡張させる働きがあるため、鼻づまりが強い時に使用します。

花粉症治療の注射

花粉症の注射治療は大きく分けて3種類あります。

ステロイド注射・ノイロトロピン注射

ステロイドには強力な抗炎症作用があります。1回の注射で2〜3ヶ月効果が持続します。そのため、「1回の注射で花粉症がよくなる」などと言われます。

しかし、ステロイド注射は感染症、胃潰瘍、緑内障、生理異常、脂肪萎縮など重大な副作用のおそれがあり、日本耳鼻咽喉科学会でも、「アレルギー性鼻炎の治療にステロイド注射を用いることは推奨しない」と声明を出しています。

当院ではステロイド注射を行なっておりません。

ノイロトロピンは、生物から生産されるタンパク質などの物質を応用して作られたバイオ医薬品です。どのような仕組みで効果を発揮するのかは不明ですが、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどのアレルギー症状を抑えます。

ヒスタグロビン注射(非特異的減感作療法)

ヒスタグロビンはヒトの血液を原料として作られるバイオ医薬品です。皮下注射で少しずつ体内に入れ、花粉症に対する反応を弱めていくという治療法です。週に1〜2回注射を打ち、効果が現れるまでに3〜4週間ほどかかります。

ヒスタグロビン注射は花粉症だけでなく、アレルギー性鼻炎全般の治療薬です。

当院では花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎の治療にヒスタグロビンを採用しています。

ゾレア皮下注(オマリズマブ)

ゾレア皮下注は、抗ヒスタミン薬などの既存治療では症状を十分にコントロールできない重症のスギ花粉症患者に対する新しい注射薬です。

ゾレア皮下注は、スギ花粉に対するIgE抗体と結合し、アレルギー反応を引き起こす化学物質などの産生・放出を抑える働きがあります。

当院ではゾレア皮下注の治療はできません。

ヒスタグロビン注射の施術について

週に1~2回のヒスタグロビン注射を行い、合計6回の注射を1クールとします。ヒスタグロビン注射の効果が発現するまでに3~4週間を要しますので、花粉症に悩まれている方は花粉症シーズンのおよそ1ヶ月前からヒスタグロビン注射を始めることをおすすめします。

ヒスタグロビン注射おすすめの治療開始時期

ヒスタグロビン注射の効果が現れるまでに3~4週間かかります。そのため、花粉症シーズンのおよそ1ヶ月前からヒスタグロビン注射を始めることをおすすめします。

図解:ヒスタグロビン注射おすすめの治療開始時期チャート図

ヒスタグロビン注射は保険適応になる

ヒスタグロビン注射は保険適応になる可能性があります。保険適応になった場合、注射1本710円ほどです。

ただし、ヒスタグロビン注射を保険適応で行う場合は、医師の診断が必要です。診断の際には血液検査などでアレルギー源の特定や病状の把握をします。そのため、ヒスタグロビン注射は2回目の診察以降から注射が可能です。(初診よりおよそ1週間後からヒスタグロビン注射が可能)

毎年、花粉症に悩まれている方も多いと思います。

花粉症の治療は花粉症そのものを治したいのか、今あるつらい症状を軽減したいのかによって選択すべき治療は異なります。

お気軽にご相談いただければ、それぞれの治療法のメリット、デメリットをお伝えします。

内服薬も選択肢に入れ、あなたにあった治療法をみつけてください。

営業時間:10時~18時30分(木・日定休)

TEL:03-3572-3860

今だけ LINE友達追加で10%OFFクーポン贈呈!

Gクリニック公式Instagramアカウント


  • 友だち追加

右のQRコードをスキャンして、WeChatで私を追加してください。

WeChatのQRコード。スキャンかタップでアクセス。

〒104-0061 東京都中央区銀座5-3-13 GINZA SS85ビル12階 アクセス